6月は、父の命日がある月です。
実家は先祖の墓が一つ山原(やんばる)にあるのみで、生前父は頑なに「そこには入りたくない」と言っていました。
私も、両親以外の先祖が埋葬されている同じ墓に入りたくありません。ましてや顔も知らない人と。
意外と思う人もいるだろうけど沖縄人は身内には冷たい傾向があります。私は母方祖母に嫌われていたので祖母が嫌いでした。
葬儀も帰省せず一度も仏壇に手を合わせてません。
だからといって父はお墓を建てるお金を残さずこの世を去ったので実家にはお墓がありません。
団塊ジュニア世代である私達兄妹がお墓を建てるお金を工面出来るわけもなく遺骨を未だお寺に預けています。
そのため毎年父の眠るお寺へ納骨代を納めなくてはなりません。
そんなわけで今回の帰省の時期がやってまいりました。今回は2泊3日の規制でした。
那覇へ到着から帰京までずっと沖縄は豪雨。。。
相変わらず歓迎されてないですねぇ。
アロン達は東京の部屋でお留守番。シッターさんに一日二回のシッティングをお願いしました。
心配だけど頑張って耐えてねアロン。(つд⊂)
シッターさんからはシッティングの度に写真付きでメール報告をいただけたので、帰省の最終日までなんとか安心して過ごせました。
那覇空港に到着して、トヨタレンタカーのシャトルバスに乗って好きなプリウスをレンタカー。
まずは那覇空港から近い豊見城市瀬長島にある「ウミカジテラス」へ直行。
目的は、都内の知人へ渡すお土産用の「首里石鹸」が目的。
ウミカジテラスは行ったことがなかったのでとても楽しみにしていました。
瀬長島へ到着したけどウミカジテラス駐車場への行き方が全く解らない!どういう区画なの!
そして手前の観光ホテルの駐車場に止めました。どうせ小雨が降ってて急いで買い物を済ませるだけだし。
少し歩いたらウミカジテラスへ到着。
予定になかったけど、フィッシュ専門のハンバーガー屋さんを発見!
首里石鹸よりも食欲に負け、イートインしました。
この「自家製黒糖ジンジャー」が美味い!高いけど。
私は「マグロタルタルアボガドバーガー」。
グリルされててブラックペッパーが効いててスパイシーでとても美味しい。
夫は「オリジナルフィッシュバーガー」。
メカジキをメインにシイラ、ソデイカをパテにしてフライにしたフィッシュバーガー。
チェーンのファストフード店定番のフィッシュバーガーよりも旨味があって美味しかった。
シーバーグ、とても美味しかったけどお値段が高過ぎました。
バーガーとドリンクで1,600円(税別)。見事に地元民はいませんでした。
地元民どころか日本人観光客さえいませんでした。店内で聞こえてくるお客の声から察するに韓国人観光客しかいませんでした。
どんだけ日本人貧乏になったんだろう。私だけじゃなかったんだ(゚д゚屮)屮
店員さんも内地(本土)風な話し方。沖縄感ゼロなお店でした。
そしてやっと目的の一つ「首里石鹸」へ。
首里石鹸は那覇空港内やネット通販でも買えるけど、店舗限定品があるのでどうしても店舗へ寄りたかったんですよね。
とてもオシャレな店内です。店員さんは若い地元民風。
因みに首里石鹸ブランドを立ち上げたのは大阪の人。沖縄人がこんなセンスあるわけない。
店舗の外にはテーブルとベンチが置かれてました。天気が良かったら最高だったのにな。
沖縄唯一の売りの綺麗な海が映えません。
夕食は、毎年恒例の沖縄市泡瀬にある「サムズバイザシー」。
私はドライバーなので、毎回ノンアルコール。・゚・(ノ∀`)・゚・。
オリジナルの陶器はお持ち帰り出来ます。凄い!
その晩の宿で陶器を並べてみました。
昨年に学んだこと、サムズバイザシーは米兵御用達レストラン。量がアメリカン。
前菜は2品にとどめ、見た目がオシャレなシュリンプカクテルとマッシュルームガーリックソテー。
メインディッシュ。
このボリューム。大きな厚切りメカジキステーキに大量のガロニ。大食いの私でも残してしまうほど。
毎回残すのですが、毎回、残り物を持ち帰りしてます。東京と違ってゆるい。そこが良い。最高。
夫はシーフード3点盛りをメインディッシュに。
こちらもボリューム満点。二人とも残しました。当然持ち帰り。翌日のお昼にいただきます。
ようやくその日の宿に到着。飛行機と車運転で足がエコノミークラス症候群で痛い。
沖縄中部地方では老舗のホテル「沖縄残波岬ロイヤルホテル」へ泊まりました。大好きなホテルだったな。こんなに年期入ってしまったんだな。
東京暮らしでビジホの客室清掃経験者の私ですが、スリッパがディスポーザブルじゃないことに驚きました。
履くのにとても躊躇しました。
翌朝、前日よりも雨強くなってました。辟易。
残波ロイヤルビーチへ足を運ぶのは無理だと落胆しながらのチェックアウトです。
予定に入れていた中城城跡の観光は無理そうです。残念。
予定を変更して、沖縄市にあるプラザハウスで時間をつぶすことになりました。退屈しないか心配だったけど何とか大丈夫そうでした。
今回の帰省は私の妹に二人目で、女の子が産まれたのでそのお祝いも兼ねてました。夫に「ロージャース」でお洋服を買って貰っちゃいました。
ついでに翌月誕生日を迎える一人目の甥っ子にも一緒にお洋服を買ってくれました。ありがとう!!
帰京後、LINEで写メ送ってくれました。
私は「ACUTE(アキュート)」でオリーブ地に黄金色の模様がプリントされたワンピースを渋々買って貰いました。
この「ACUTE」のオーナーさん、フリーメーソンとの情報を上の絵画のお店の店員さんから聞きました。
どことなくネイティブアメリカンな雰囲気のお方です。非常に興味深いです。
買い物を済ませ、駐車場エリアにある「A&W」でマンハッタンクラムチャウダーとルートビアをテイクアウトしてプラザハウス内テラスで昨晩の残り物持ち帰りしたものを戴きました。
リゾート雰囲気最高だよ。
プラザハウスは日本で最古のショッピングセンターらしいです。まだ沖縄がアメリカだった時代からあるからアメリカンな雰囲気がそのまま残ってる。
好きな観光スポットの一つです。
プラザハウスを出たら国道沿いにある沖縄のフリーメーソンロッジへ寄ってみました。夫婦揃って都市伝説好きだから写メ撮りまくりました。
そして大好きな住宅街「屋宜原(やぎばる)の高台」を経由して妹親子を迎えに。
妹達と妹が予約してくれた北谷町にある海鮮大衆レストラン「サバニ」へ向かいました。
ちょっと早めに迎えに行ったので美浜まで寄り道して前から気になっていた年中クリスマスのショップでツリー用のオーナメントを買ってきました。
今年の2月にも急遽沖縄へ帰ったのですが、深夜一人ドライブしていてその時に見つけて気になっていたんです。
営業終了してたので今回こそはと思い、やっと行けました。
(その時の写真)
なんとも張りぼて感あふれる街。美浜の埋め立てが急速に開発されていきます。妹はジュゴンを心配していました。
辺野古は反対でも美浜は良いんだーと嘆いていました。確かに。
そして妹とその息子くんと夫と4人で北谷町にある海鮮大衆レストラン「サバニ」へ。
私はオリオンのノンアルコールビールと近海魚のフィレー御膳を戴きました。
接客してくださった方が非常に低姿勢で、恐縮しながらとても美味しくいただきました。
コメント