こんにちは、ポリッシュが大好きな「ゆてぃー」(@evening_incense)です。
プロ御用達のカッコいいポリッシュを見つけると、ついつい揃えてしまう私。
そしてポリッシュが段ボール2箱分まで溜まってしまいました。
皆さんも集めたポリッシュをどうやって保管すればいいか悩むことありませんか?
ポリッシュラックを購入する(または自分で作る)ことで、ポリッシュを綺麗に並べて保管スペースも節約できます。
私もついにポリッシュラックを手に入れましたのでご紹介します。
たくさん集めたポリッシュの収納に困る。なんとか整理したい
主に長年収集しているネイルポリッシュは、O.P.Iネイルラッカーです。
でも最近は「胡粉ネイル」にもハマっていて、それも別の段ボールに詰めて保管していました。
使いたいときや眺めたいときに、わざわざ段ボールから取り出していました。
あまりにもポリッシュが増えすぎて収納に困り、一度は二軍(あまり使わないポリッシュ)である半数を手放したものの、お気に入りのポリッシュはどうしても手放せない。。。
「フリル(現ラクマ)」で中古の壁掛け式ポリッシュラックを購入
そこでずっと欲しかったポリッシュラックをこの度、中古で入手しました!
|
フリマアプリの「ラクマ」で、12,000円のポリッシュラックがワケあり品として、半額以下の4,000円で大放出されていたので、この機会を逃すまいととうとう買っちゃいました!
購入したポリッシュラックを紹介
段ボールに眠っていいたポリッシュ達を、ポリッシュラックに並べてみました。
このポリッシュラックは壁掛け式なので、地震が起きても倒れる心配はありません!
私のポリッシュコレクションは「O.P.I」が多い
並べてみると意外にもまだまだO.P.Iが占めてますねー。
結構処分したつもりだったんですが。
まだまだ振るいにかけてそのまた半数を手放すかな。
そうしないと今集めている「胡粉ネイル」が並べられないから。
ポリッシュラックの上段はシロップカラーのO.P.I
ポリッシュラックの上段には、シロップカラーのO.P.Iを並べています。
レインボーカラーが大好きです!
初めて手に入れた思い出の「O.P.I」の「HOLIDAY ON BROADWAY」
2002年の頃、宝島社が発行する月刊ファッション誌「VITA」の特集で、モデルの横山優貴さんが「O.P.I」のホログラムパールを紹介していました。
ハガキの懸賞は毎月応募していましたが、当選したのは「HOLIDAY ON BROADWAY」が最初で最後です。
ここから私が「O.P.I」を集める人生が始まりました。
まさに私がO・P・Iコレクターになった原点です。
バッキンガム宮殿の近衛兵を模した帽子の「DOUBLE DECKER RED」
ショップで見つけた可愛いポリッシュ。
ブリティッシュコレクションの一つ。
非売品でしたがどうしてもこの帽子が欲しくて、店員さんに交渉して譲ってもらいました。
ポリッシュラックの下段には「Nicole by O.P.I」
O.P.Iの姉妹ブランド「Nicole」も揃えてます。
マッドフォーメタルコレクションです。
日本ではニコールではなくオーピーアイのボトルで限定販売されてたそうですが私がその存在を知った時には時すでにお寿司で、完売してました。
で、アメリカで日本向けにO・P・I製品を直輸入してくれるショッピングサイトで取り寄せ出来たので買いました!
O・P・I本国のアメリカではニコールから発売していたとのこと。
最近のお気に入りは「胡粉ネイル」
ポリッシュラックの中段には「胡粉ネイル」を並べています。
麻央さんが、闘病中にブログで胡粉ネイルを紹介して以来、私はO.P.Iから胡粉ネイルへとシフトチェンジをしました。
詳しくは「麻央さんも愛用。上羽絵惣『胡粉ネイル』!」をご覧ください。

「胡粉ネイル」は和風テイスト
ボトルの見た目は「和」の雰囲気で、第一印象は正直私の好みではありませんでした。
ボトルから見る色味もレトロ感溢れる雰囲気を醸して正に駄菓子屋に売ってるアメ玉みたいな色で笑、内心(こんな原色みたいな色が人気あるんだぁ不思議)なぁーんて思っていました。
けれど、麻央さんがブログに載せる画像で麻央さんの指先がとてもナチュラルなのにさりげなく女性らしさが感じ取れました。
それで、一度試してみようかな?と思って買ってみたらハマったって言う次第です。
胡粉ネイルはボトル上では、乳白色色、つまり「不透明」に見えるのですが、乾くと透明になるんですよね。
そして一番のおすすめポイントは、なんてったってポリッシュ特有のシンナー臭がしないこと!
ほぼ無臭です。
換気とか、愛猫に気を遣って別室でネイルしなければいけないなんてことも必要ありません。
O.P.Iから胡粉ネイルへシフトチェンジした一番の決め手かもしれません。
おススメの胡粉ネイルは「水桃」
例えば胡粉ネイルでも一番人気カラーである「水桃」。
こちらは一度塗りでうっすら血色の良い爪に魅せるんです。
ただそれはあくまで色名に“水”と付く名称のみです。
その他のカラーは通常のポリッシュよりも一度塗りででもしっかりとボトルのカラーが再現できる程に濃密な仕上がりです。
中国のネイルアートサイト「BORN PRETTY」のポリッシュ
最近は中国最大級のネイルアートサイト「BORN PRETTY(ボルンプリティー)」でもポリッシュを集めています。
「BORN PRETTY(ボルンプリティー)」については、こちらの記事で紹介しています。
>>>関連記事:-Born Pretty- 中国の最大級ネイルアートショッピングサイト
ポリッシュラックは「購入」と「手作り」のどっちがいい?
私はアクリル製のポリッシュラックが欲しかったので購入しました。
でも「ポリッシュラック 手作り」で検索すると、100円ショップで素材を集めて、ポリッシュラックを自分で作っている方の記事もたくさん出てきます。
私の大好きな海外のユーチューバー「Simply Nailogical」さんも、ポリッシュラックを作成している動画をアップしています。
私もポリッシュが溜まってきたら、今度は「Simply Nailogical」さんのように、手作りポリッシュラックに挑戦したいです!
コメント