こんにちは!ベジタリアンを広めたい「ゆてぃー」(@evening_incense)です。
近所のナチュロ(ナチュラルローソン)でエンド棚に陳列されて目に留まって全種買った「ベジタリアングミ」のご紹介です。
ルーダーズ ヴィーガングミ
・フルーティーフラワーズ
・レッドベリーズ
・エキゾチック
の3種類。
ゼラチンの代わりにペクチンでグミの様な噛み心地を再現してます。
ゼラチンは、美容効果を謳って「コラーゲン」と表記してる製品もありますね。
通常のグミの独特な弾力は豚など動物 の骨から精製されます。
ゆるベジの私でもゼラチン入り食材は流石に食べません。
余談ですが、まだまだベジタリアンの意識が低い夫が「グミとヴィーガンに何の共通点があるの?」と言われちゃいました。
「グミはゼラチンが主原料だよ。(今更言うか?!)」と教えました。
※アメブロで私事をブログに残しました。

そもそもゼラチンってなに?
そこでゼラチンについて引用。
ゼラチン(英: gelatin)は、動物の皮膚や骨、腱などの結合組織の主成分であるコラーゲンに熱を加え抽出したもの。化学的にはアミノ酸の直鎖状ポリマー[1](タンパク質)を主成分とする。
つまりゼラチンはガッツリ動物原料なんですよね。
元ヴィーガンで現ゆるベジの私でさえ、ゼラチンが使用されている食品は食べません。
「ルーダーズヴィーガングミ」を食べた感想
さて本題に戻りまして、この「ルーダーズヴィーガングミ」は、一口食べた時の感想、(駄菓子の寒天から作られる固いゼリーと似ている)と感じました。
通常のグミと違い、弾力は劣ります。
しかし風味は別格。
上品な果物と花の香りが活きている。
<エキゾチック>
シトラスが強めの味。でもなんかクセになるその名の通りエキゾチックな風味がしました。
<フルーティーフラワーズ>
フレーバー名の通り、芳しい花の風味で上品なフルーティーなお味。
<レッドベリーズ>
ベリーの風味が濃厚で味に深みが感じられました。
ルーダーズヴィーガングミはヴィーガン対応なのか
「ヴィーガン」と名称ですが、砂糖が使われています。
厳格なヴィーガンの方は、精製された所謂白砂糖は食べません。糖類は、吸収の緩やかな甜菜糖やアルカリ食品の黒糖などで摂取しています。
なのでルーダーズヴィーガングミは厳格なヴィーガン向けではありません。
ベジタリアン向けが一番しっくりくるジャンルかな?と思います。
コメント