こんにちは、お掃除が大好きな「ゆてぃー」(@evening_incense)です。
ホテルでステイのお部屋を清掃していると欧米や豪州の方の宿泊者の持ち物を目にする機会が多いです。
流行に関してはCAさんよりも美容に詳しくなってしまうかも(*´艸`*)
とにかく欧州や豪州からいらしたお客様は小物類がいちいち可愛くて洗練されてる!!
(私の物欲刺激しまくり。)
そこで今回は、例の如く見た目が可愛いボトルのシャンプー「Kevin.Murphy(ケビンマーフィー)」を紹介します!
可愛いトラベルサイズのシャンプーボトルを発見
ヘアケアやスキンケアなどに興味がある私はついつい可愛いボトルを見てしまうとどうしても欲しくなってしまう(><)
Kevin.Murphyがその一つ。
「Kevin.Murphy(ケビンマーフィー)」とは
「Kevin.Murphy(ケビンマーフィー)」とは、オーストラリア出身のスタイリストのKevin.Murphy氏が立ち上げたヘアケアブランドです。
髪質にこだわるKevin.Murphy氏が、髪のツヤやハリ、スタイリング性など、自身の理想を叶えるために開発された製品です。
品質の高さはもちろんのこと、洗練されたボトルデザインはオーストラリアならでは!
オーストラリアのコスメブランドは、シンプルでオシャレなデザインのものが多いですね。
また、ゆるベジの私にとっては嬉しい「クルエルティフリー」のヘアケア用品です。
自然環境への配慮やクルエルティフリーは世界的にも支持され、欧米や豪州を中心に37カ国で愛用されています。
日本含むアジア諸国では、動物愛護の関心を持つ人はほぼ居なく、一言に「クルエルティーフリー」と言っても解る人が少なくて悲しいです。
厳密に言うと解りたくない人が大半なんです。臭いものに蓋をする習慣のある民族だから。
せめて早くこの言葉が市民権を得て欲しいです。
「Kevin.Murphy」のシャンプー
これもその一つ。
Kevin.Murphyブランドのシャンプーとトリートメント。
こんなに可愛いパッケージのトラベル用のシャンプー見たことない!
eBayで「Kevin Murphy」を購入できるか探してみた
というわけでどうしても欲しくなり、eBayでとにかく「トラベル シャンプー」で検索しまくりとうとう見つけました!!
購入したのは先ず、この4つです。
今回各2種のシャンプーとリンスを購入しましたが、画像のブルーとピンクのボトルの香りに虜になりました!
洗い上がりもリンスを洗い流した後の手ぐしでの手触りがプルンプルンします。
ブローしなくてもコンディション良い!
そして香りも翌日まで続いてマジで大ボトルが欲しくなっちゃいました!
国内でも「自由が丘クリニック」で取り扱いがあることが判明しました!
電話で聞いてみたd( ̄  ̄)
早速買いに行くぞ!!
但、トラベルサイズのボトルもあるのかは確認してない。
と思ったものの、よくよく日本公式ページを見てみるとeBayでお試しで買った気に入った2つの取り扱いが見当たらない。
しかもちょい遠いので、クリニックまで買いに行くのは断念して、再度、eBayで250mlボトルを購入しましたー!
そして、たった3日で届きました!驚き!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
めちゃくちゃテンション上がる!!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
そしてこちらはプラチナブロンドをキープするためのリンス。
毎月、明るめのカラリングをセルフで行なっている太い髪質の私は赤味が強く、残念ながら流行りのアッシュ系にはなりませんでした。
そもそも黄色味を中和するのが紫ですもんね。赤味を消したいなら緑ですよね。
「Kevin.Murphy」のシャンプーの特徴
当然だけどクルエルティーフリーで残酷さゼロ。
香りは結構強めで白人様の好みに合った匂いって感じで、私が感じた印象はベビーパウダー系の香りを強くした感じかな。
「BOTANIST(ボタニスト)」のフルーティーな香りとは対極な、ブルジョワな香りがしました。
日本人にはとても好き嫌いの分かれる香りだと思います。
でも私には何とも懐かしくも感じてとても気に入ってしまいました。
Kevin Murphy氏はオーストラリア出身のカリスマスタイリスト。
オーストラリアって可愛いパッケージのバス用品が多い気がする。
Aesopもボディソープのボトルを長年愛用してます。
中身は楽天でガロンで買ってるマジックソープを詰め替えて使ってます。
新たに「Kevin.Murphy(ケビン・マーフィー)」のシャンプーを購入しました
新しく「リペアミー」の香りのシャンプーとリンスを購入しました。
詳しくは「Kevin. Murphy(ケビンマーフィー)のシャンプー」をご覧ください。

コメント